▽ メニューを開く(事務所案内、地図、費用など)
トップページ費用について

減額保証キャンペーン実施中(令和5年5月1日〜令和5年8月31日)

不倫慰謝料の請求を受けて、当事務所の慰謝料減額コース(定額制)にお申し込みいただいたかたに限り、慰謝料の減額ができなかった場合に、着手金全額(98,000円)をご返金いたします。

慰謝料の請求を受けたかたは、相手方への慰謝料の支払いに加えて弁護士費用等の負担も必要になり、支払いが過酷になりがちです。実際、当事務所には弁護士費用(30〜80万円ほど)が支払えないということでご相談にこられるかたが多くいらっしゃいます。
そこで、ご依頼者様が費用を過大に負担することなく、安心してご依頼できるように減額保証制度を設けました。
当方は15年間にわたり多数の案件を受けてきた経験から、減額成功率は92%と、ご依頼者様に満足いただける結果が出せておりますので、この機会に是非ご利用ください。
※ 減額保証制度は、令和5年5月1日〜令和5年8月31日の期間に限り、15名様までご利用いただけます。

減額保証制度
ご返金額 慰謝料【減額】コース@(定額制)の着手金、最大98,000円
ご返金の条件 ○業務のご依頼の際、着手金をお支払いいただく前に、減額保証制度を利用したいとお申し出ください
※ 減額保証制度は、慰謝料請求金額からどれほど減額できるかをご依頼者様と綿密に検討したうえで適用させていただきます
○慰謝料請求金額から98,000円以上を減額できなかった場合、着手金98,000から減額できた金額を差し引いてご返金いたします
※ 例:50,000円減額できた場合、98,000円−50,000円=48,000円(ご返金額)

会員制の法務相談

当事務所では、コース料金や個別料金でのサポートの他に、会員制の法務相談・添削サービスも提供しております。月額1万円〜3万円電話・メール相談、文書の添削指導を受けることができますので、ご自分で慰謝料の請求書や減額回答書を作成し、送付したいという方は、コース料金より割安でサービスをご利用いただけます。

※ 会員制法務相談は、月10名様限定とさせていただきます。
※ 法務相談・添削指導のみでは解決が難しいというケースなど、状況に応じて着手金98,000円のコースをおすすめする場合があります。その際は、コース料金から、支払い済みの月額料金(一ヶ月分)を割引いたします。

会員制の法務相談・添削サービス
料金 月額10,000円〜30,000円(税込)

具体的案件に応じて費用は事前見積でお知らせします
業務内容 ○電話・メールによる相談業務
※ 案件に応じて面接相談をご利用いただくことも可能です

○和解書・回答書・誓約書などの添削指導
※ 文書の作成と送付(内容証明等の郵送)はご相談者がご自身で行なってください

コース料金

パートナーに不倫をされたお客様

※ 料金・着手金・報酬額には、交通費・郵送費・消費税が含まれております。ただし、出張相談の場合は別途出張料金がかかります。

慰謝料【請求】コース@
(定額制)
料金 着手金 98,000円

和解が成立(慰謝料の請求に成功)したときは、別途30,000円をお支払いください
※ この3万円には、和解書(示談書)の作成・チェックまでが含まれますので、安心してサポートをご利用いただけます。
期間 3ヶ月(文書を発送した時から)
文書数 期間内に5通まで(1通当たり19,600円と割安になります)
延長料金 49,000円(3ヶ月・5通まで)
業務内容 ○面接・電話・メールによる相談業務
○通知書(内容証明)の作成と送付
※ お申込みから解決までの業務の流れは【解決までの流れ】をご覧ください

慰謝料【請求】コースA
(完全成功報酬制)
着手金 0円
成功報酬 完全成功報酬制に関しては、お客様の相談内容に応じてお受けさせていただきます。

相談費、面会費、文書作成費、郵送費などはいただきません。

ただし、出張案件に関しては、交通費の問題などがあるため、別途見積書を出させていただきます。
業務内容 ○面接・電話・メールによる相談業務
○通知書(内容証明)の作成と送付
○当事者が協議し、合意した内容を文書作成します
※ お申込みから解決までの業務の流れは【解決までの流れ】をご覧ください

不倫をして慰謝料請求を受けたお客様

※ 料金・着手金・報酬額には、交通費・郵送費・消費税が含まれております。ただし、出張相談の場合は別途出張料金がかかります。

慰謝料【減額】コース@
(定額制)
料金 着手金 98,000円

@和解が成立(減額に成功)したときは、別途20,000円をお支払いください
※ この2万円には、和解書(示談書)の作成・チェックまでが含まれますので、安心してサポートをご利用いただけます。
Aまた、請求に理由がないことを主張すると、請求者が請求をあきらめることがあります。 請求者は、当初は裁判を起こすなど法的措置をとる構えをみせていても、勝ち目がないとわかると、請求をあきらめ、その後、何らの請求、回答をしてこなくなることもあります。 このような場合も、大幅な減額に成功したものとして、別途20,000円を当方にお支払いください。詳細はお電話で打ち合わせ願えればと思います。
期間 3ヶ月(文書を発送した時から)
文書数 期間内に5通まで(1通当たり19,600円と割安になります)
業務内容 ○面接・電話・メールによる相談業務
○回答書(内容証明を含む)の作成と送付
○当事者が協議し、合意した内容を文書作成します
※ お申込みから解決まで業務の流れは【解決までの流れ】をご覧ください

慰謝料【減額】コースA
(完全成功報酬制)
着手金 0円
成功報酬 完全成功報酬制に関しては、お客様の相談内容に応じてお受けさせていただきます。

相談費、面会費、文書作成費、郵送費などはいただきません。

ただし、出張案件に関しては、交通費の問題などがあるため、別途見積書を出させていただきます。
業務内容 ○面接・電話・メールによる相談業務
○回答書(内容証明を含む)の作成と送付
○当事者が協議し、合意した内容を文書作成します
※ お申込みから解決までの業務の流れは【解決までの流れ】をご覧ください

(Q)サポートのサービス内容はどうなっていますか?
慰謝料請求、減額などに関する書面は、具体的経過をもとに作成する必要があります。事実に違いがあると紛争化しやすく、話がまとまらなくなります。そこで、面談、メール以外にお電話で詳しく状況をお聞きすることがあります。お客様が気軽に相談ができるように、当方の携帯は定額制料金にしており、着信があれば当方の携帯番号(090−3521−1188)から折り返します。



(Q)サポート期間の3ヶ月(文書5通)で解決は望めますか?
弁護士からの回答は、ほとんどが2週間以内に返ってきます。 また、弁護士を立てない相手でも、「10日以内に返事をください。そうしなければ法的措置をとります」などと書き加えれば、相手方も不利になるので回答してきます。 相手方にどのような書面を送るのかはご依頼者様と綿密な打合せを行って決めていきます。



(Q)3ヶ月(文書5通)で解決できない場合はどうなりますか?
不倫慰謝料を請求するかたも、減額を希望されるかたも、相手方との交渉(文書のやりとり)は精神的負担が大きいので、早く解決したいという思いがあります。 3ヶ月で解決できない場合、次回3ヶ月(文書5通)の延長料金は半額の49,000円でお受けしております。3ヶ月以内の文書のやりとりで解決してきた実績がありますので、安心料金設定にしております。



(Q)不貞の証拠が配偶者の自白だけのときは、証拠として弱いと弁護士相談で言われました。慰謝料請求はあきらめたほうがいいですか?
弁護士さんは裁判が念頭にあります。証拠不十分で負ける裁判などしたくないでしょうから、そう言われるのだと思います。 探偵に頼み、ラブホテルの出入りを撮影できればよいのですが、50万円〜100万円くらいの探偵費用がかかるので、費用倒れになる危険性があります。 このように高額の費用をかけなくても、相手方に不貞を認めさせ、それを文書として残すという方法も有効です。文書のやりとりで相手方をそのように導ければ、慰謝料請求を成功させるための重要な証拠となりますので、まだあきらめる必要はありません。



オプション料金

コースにお申込みいただいたお客様がご希望により追加できるオプションです。
※ 料金には、交通費・郵送費・消費税が含まれております。


合意内容を示談書にまとめる

示談書作成オプション
<定額制のコースのみ>
料金 30,000円〜

※ 完全成功報酬制のコースには示談書作成業務が含まれておりますので、オプション料金をお支払いいただく必要はありません。

★すでに当事者間で基本的な合意ができている場合の文書作成料金となります。相談時間、期間が長くなる案件に関しては別途見積をお出しいたします。案件の相談は無料ですので、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。


示談書を公正証書にする

公正証書サポートオプション
代行料金 50,000円
代理料金 80,000円

複数の相手を対象に文書を作成する

対象追加オプション
料金 49,000円/1人
内容 1人のご依頼者が複数の相手に対して文書を作成する場合に、2人目以降の人数に応じてお支払いいただく料金です

※ 文書作成のご依頼者が2人以上いる場合のオプションではございません。ご依頼者が複数の場合は、それぞれが通常料金をお支払いください
【例】ダブル不倫のケースで、夫婦のそれぞれが相手方に文書を送付する場合は、ご依頼者が2人ということになります


個別料金

※ 料金には、交通費・郵送費・消費税が含まれております。


ご相談のみのお客様

面接相談
初回料金 10,000円/1時間30分
業務依頼があれば無料となります
延長料金 5,000円/延長30分
継続相談 文書の作成をご依頼いただくことで、2回目以降も継続してご利用いただけます

電話相談
料金 2回目まで無料
(1回につき10分程度)
継続相談 ○3回目以降は案件に応じて有料か無料かの判断をさせていいただきます
○有料になる場合は事前にお知らせいたします
○文書の作成をご依頼いただくことで、3回目以降も無料でご利用いただけます

メール相談
料金 2回目まで無料
継続相談 ○3回目以降は案件に応じて有料か無料かの判断をさせていいただきます
○有料になる場合は事前にお知らせいたします
○文書の作成をご依頼いただくことで、3回目以降も無料でご利用いただけます

出張面接相談(首都圏)
料金 30,000円〜/2時間(見積書をお出しします)
交通費込み(片道1時間・1,500円以内を想定)
業務内容 ご自宅、喫茶店などでお会いしての業務です

内容証明・示談書などの文書を作成する

文書作成
料金 40,000円〜60,000円/1文書
内容 ○文書作成にかかわる相談
○内容証明・示談書(和解書)・回答書・誓約書などの作成と送付(内容・部数により料金がかわります)


無料電話相談はこちら
受付時間 8時〜21時
緊急の場合は携帯へ
着信があれば、この番号から折り返しますので、電話に出られるようにしておいてください


不倫慰謝料イラスト
不倫の後始末・歴史談話室

▼ 無料相談窓口はこちら ▼